顧客のフロントラインで情報収集し、

組織横断で改善を実行する。


ミライシード活用支援課
グループリーダー
テクニカルサポート
木村 祥子
ミライシードのテクニカルサポート担当。先生たちからの問い合わせに、開発やアプリ担当と連携をしながら対応し、ミライシードの活用を促進する。

授業をより良くしたい、その思いが、
子どもの資質や能力向上につながる。

ベネッセには新卒で入社し、「進研ゼミ小学講座」の編集に携わりました。子どもたちの家庭教育の機会で、ニガテをできるに変え、得意を伸ばす。そんな学びにやりがいを感じる日々でした。ただ次第にもっと広い領域に関わりたいと考えるようになり、放課後事業を経て、公教育の領域であるミライシードの担当部署へ異動しました。最初に担当したのは、「R-PDCA」というプロジェクトです。子どもたちの資質や能力を伸ばすために必要な内容やプロセスを検証し、展開していく活動です。それらは、新学習指導要領で掲げられていたものの、学校現場はまだ試行錯誤の段階。先生たちと一緒に、ミライシードの活用実践をもとに、効果を検証し、授業改善を積み重ねていきました。このプロジェクトの経験から、ミライシードで生まれる主体的で協働的な学習は、これからの子どもたちの資質能力の向上につながると確信しています。現在は活用促進のベースとなる運用基盤の部署で、顧客からの問い合わせ対応をしながら、よりよい活用につながる改善活動を行っています。

子どもの学びを止めないために、
安定運用と改善活動を。

「子どもが学びに興味をもつ授業を実現したい」多くの先生たちからそんな声を聞きます。そのために私たちに課せられるのは、子どもの学びを止めないように、ミライシードがスムーズに活用できる状態をつくり続けることです。テクニカルサポート担当の役割は、問い合わせに対しスピーディに回答するのはもちろん、ICTに不慣れな先生でもわかるように工夫してお伝えしたり、学校現場に寄り添った解決策を提示したりすることです。実際、学校現場ではタブレット活用において様々なトラブルや使い方の困りが発生しており、数多くの問い合わせをいただいています。ただ、子どもにとっては、その学びの体験は一回限り。遡ることはできません。だからこそ、一日一日の学びの時間が充実したものになり、日々安心して活用できるよう、開発や基盤のチームと連携し、各チームの専門性を活かして対応を行う責任があります。ミライシードが多くの自治体や学校に活用され、多岐にわたる問い合わせ内容を汎用化するのも重要な仕事です。知見やノウハウをオープンに共有し、これからも学びの価値創造につながる強固な土台を構築していきたいと思います。

最前線から情報を共有し、
チームの連携で解決へ導く。

テクニカルサポートは、お客様対応の最前線。多くの声を収集し、全体の改善や活用促進につなげる重要な役割を担っています。そのために大切なことのひとつはチームの連携です。営業担当、現場のICT支援員、開発を担う技術チーム、アプリ担当者などと常に連携し、お客様からの情報をフィードバックしています。定性的な声はもちろん、定量的なデータも拾い上げ、プロダクト開発や顧客の活用促進に活かします。さまざまな人たちとコミュニケーションを重ねて、一緒に問題を解決していくことは、喜びとやりがいのある仕事だと感じます。

教育のデジタル化が推進されている現在は、注力すればするほど、新しい環境で学びが進化する兆しがたくさん発見できます。それら一つひとつに目を凝らしながら、理想の学びに向けたきっかけを作っていく。顧客の最前線にいるから汲み取れるニーズや現場のリアルな情報を活かし、子どもたちの学びの環境をよりよくしていきたいと思います。