小学校事例 BOX

小4 理科 植物の成長と季節

小4 理科 植物の成長と季節

校庭の木の1年間を記録し、季節による変化をとらえます。オクリンクプラスの共有コードからお使いいただけます。

木の観察を春、夏、夏の終わり、秋、冬の5回、全体と部分の写真を撮って実施します。他の動植物の様子も併せて記録することで、季節や気温の変化と生き物の様子の変化を総合的にとらえることができます。

小5 理科 雲と天気の変化

小5 理科 雲と天気の変化

雲の様子と天気の変化を記録し、考察します。オクリンクプラスの共有コードからお使いいただけます。

定点で複数回写真を撮ることにより、規則性に気付くことができ、また雲の様子と天気の変化を関連付けて確認できます。

小6  家庭 生活時間の有効活用

小6 家庭 生活時間の有効活用

自分が1日をどのように過ごしているか確認して課題を見つけ、これからの生活に活かします。オクリンクプラスの共有コードからお使いいただけます。

「睡眠」「食事」「学校」などのカードの並べ替えや色の変更をすることで視覚的にとらえながら、自分の生活スタイルを確認し考えることができます。

小456 図画工作 制作過程の記録

小456 図画工作 制作過程の記録

制作過程を記録し、次時の取り組みにつなげます。オクリンクプラスの共有コードからお使いいただけます。

進捗を記録することで「今日は集中して取り組むことができた」「今日はあまり進まなかった」等、自身の状況を客観視することができます。
見通しを持って制作する力や、前時の反省を活かして取り組む力を育成します。

小3 理科 昆虫の成長と体のつくり「チョウの体のつくり」

小3 理科 昆虫の成長と体のつくり「チョウの体のつくり」

昆虫の成虫の体は頭・胸・腹の三つの部分からできていること、頭には目や触角・口があること、胸には3対6本の足があり、はねのついているものがあることを確認します。

昆虫の足の本数や、どこから足が出ているのかを楽しく操作しながら学びます。

小6  家庭 生活時間の有効活用

小6 家庭 生活時間の有効活用

自分が1日をどのように過ごしているか確認して課題を見つけ、これからの生活に活かします。

「睡眠」「食事」「学校」などのカードの並べ替えや色の変更をすることで視覚的にとらえながら、自分の生活スタイルを確認し考えることができます。

小4 理科 植物の成長と季節

小4 理科 植物の成長と季節

校庭の木の1年間を記録し、季節による変化をとらえます。

木の観察を春、夏、夏の終わり、秋、冬の5回、全体と部分の写真を撮って実施します。他の動植物の様子も併せて記録することで、季節や気温の変化と生き物の様子の変化を総合的にとらえることができます。

小456 図画工作 制作過程の記録

小456 図画工作 制作過程の記録

制作過程を記録し、次時の取り組みにつなげます。

進捗を記録することで「今日は集中して取り組むことができた」「今日はあまり進まなかった」等、自身の状況を客観視することができます。前時までの記録を見返すことで、反省や留意点を意識した上で続きに取り組むことができます。

小12 特別活動 じこしょうかい

小12 特別活動 じこしょうかい

自分の好きなことを絵や文字を使って紹介します。

タブレットの使い方やルールの確認をしたあと実施することでこれからのICT活用に向けて基本操作を習得することができます。

小学校 国語 漢字「漢字おぼえ術名人戦」

小学校 国語 漢字「漢字おぼえ術名人戦」

間違えやすい漢字をどうやって覚えるか、アイデアを共有します。

漢字を覚えるためのアイデアを主体的に考え、さらにクラスで共有することで新たな視点の発見につながります。「おぼえ術名人を目指そう」「先生になってね」という声掛けで、子供たちのモチベーションがアップします。

小学校 特別活動 1年間を振り返る

小学校 特別活動 1年間を振り返る

4月に決めた学級目標についてKPTフレームワークで個人・クラスの1年間を振り返り、今後取り組む課題とチャレンジしたいことを明確にします。

K(引き続き行うこと)、P(問題なので改善が必要なこと)、T(改善案や新たにチャレンジすること)で整理することで、考えやアイデアを視覚的に整理し、班の意見をまとめたり、全体に共有することが容易になります。​

小学校 特別活動 9年間使える目標・振り返りシート

小学校 特別活動 9年間使える目標・振り返りシート

学期ごとに学習・生活・クラスのためにという観点での目標設定、振り返りを行います。

学期ごとに目標設定、振り返りを行います。小学校~中学校まで学年別に取り組んだ結果を残しておけるため、年度を超えて振り返ることができます。

小学校 意見共有:班ごとの話し合いを全体共有

小学校 意見共有:班ごとの話し合いを全体共有

授業で日常的に実施されている「班での話し合い」の記録と共有をデジタルで実施します。

個人の考え、話し合いの記録、班の意見(結論)の枠を用意することで、目的意識を持った話し合いを促します。
ワークシート例をお使いいただけます。

素材集 思考ツール

素材集 思考ツール

思考ツールの背景用の素材です。

カスタマイズしてお使いいただくことができます。

素材集 ビンゴ

素材集 ビンゴ

ビンゴ用の背景、数字、アルファベットの素材です。

カスタマイズしてお使いいただくことができます。