一覧に戻る

その他

中学校の先生必見!定期テストや入試に向けた活用法をご紹介

定期テストや入試を控える生徒が多いこの時期に、オススメの問題と合わせて課題配信機能の活用法をご紹介いたします!ドリルパークにはそれぞれの生徒の状況にぴったりの問題が多く搭載されているので是非ご確認ください。

暗記計算ドリル

<対象教科>
数学(暗記計算(計算))
特徴:計算パターンごとに5~10問を集めて1つのドリルにしているため、繰り返し演習することで基礎がしっかり身につきます。

英語(暗記計算(英単語))
特徴:高校入試をゴールとして「中学校3年間」で身につけるべき英単語を習得する教材です。①「覚える」②「覚え直す」③「確認する」というステップを踏むことができる問題構成となっており、1回約5分で効率よく「忘れない仕組み」で繰り返し英単語学習ができます。

<搭載場所>
ドリルパークトップ画面

<活用場面>
例1:テスト期間の宿題として取り組ませる
例2:自習時間に取り組ませる

入試問題

<対象教科>
数学、英語、国語、理科、社会
特徴:学年別・時期別にその時点で解ける入試問題がセレクトされているため、入試を控える生徒はもちろん、入試後終わった子も新たなステップに向けて復習として取り組めます。また、中学1、2年生の生徒も「力試し」として取り組んでいただけます。

<搭載場所>
各教科のベーシックドリルのAIドリル内
(※英語のみベーシックドリルの共通ドリル内に搭載)

<活用場面>
例1:授業中に取り上げて、クラス全員で解いてみる
例2:自習時間に取り組ませる

利用する機能

ドリルパークの課題配信機能を使って出題します。

手順は簡単です。
①ドリルパークトップ画面の「課題配信(ブラウザ版のみ)」から、 ②配信したいクラスと配信種類を選択します。
「全員一律で同じ問題を配信」と「設定した取り組み時間に合わせた個別最適な問題を配信」の違いはこちらを確認してください。

③問題選択では、この時期にぴったりな「暗記計算ドリル」や「入試問題」をぜひ選択ください。

④必要に応じて、「課題名称」「配信日時」「提出期限」の設定が可能です。
※不要な場合は未設定でも配信することが可能です。

課題配信後は、「課題履歴確認」から生徒の取り組み履歴を確認できます。

生徒一人ひとりの取り組み状況がひと目でわかります。正答率や正誤状況から、生徒への声掛けや指導に活かすことができます。


ウェビナー情報のお知らせ

このたび、中学校の先生向けに、ドリルパークの「課題配信機能」を活用した実践例をご紹介する共有会を開催いたします。
「ドリルパークを今まで使う機会があまりなかった」「校内での取り組みがなかなか進まない」という先生方におすすめしたい30分間のウェビナーです!
みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。


アップデート情報のお知らせ

ドリルパークはこれまでも先生方からのご要望の声をもとにアップデートや改善を重ねてきました。
そして、2025年春により使いやすくなるよう大きく生まれ変わります。


サポートコンテンツのご紹介


活用方法を改めて確認したい先生向けの専用ページです。効果的な活用法やステップを具体的にご案内しております。



今回ご紹介した課題配信に関する操作を動画で確認できます。



ドリルパークではより使いやすくなるようアップデートを重ねています。2024年度に実施されたアップデート内容はこちらかご確認ください。


ぜひ、今回の記事でご紹介した活用法を授業の中に取り入れてみませんか?
何かご不明な点がございましたら。お気軽に弊社ヘルプデスクまでご連絡ください。

ミライシードお問い合わせフォーム

お問い合わせ窓口:0120-301-013
【受付時間】 9:00~17:00 (土・日・祝日、お盆期間、年末年始を除く)

*「AIドリル」とは、学習者の習熟度に応じてドリルパークの問題が出し分けられたり、復習や課題配信機能で個別最適化された問題が出題されたりする機能を指します。

お役立ち情報をお届けします!

活用事例や新着情報など、役立つ情報を定期的に配信中です。

【お友だち追加はこちらから】

友だち追加
  • お役立ち情報
  • ドリルパーク