2025年春 ドリルパークが大幅アップデート! 新しい問題も多数追加されます
いつもドリルパークをご利用いただきありがとうございます。
ドリルパークはこれまでも先生方からのご要望の声をもとにアップデートや改善を重ねてきました。そして、2025年春により使いやすくなるよう大きく生まれ変わります。
こちらの記事では何が変わるのか、アップデートの概要をお伝えいたします。
※機能・仕様・デザインは2024年12月開発時点の情報です。予告なく変更になる場合があります。
※ミライシードASP版が対象となります。オフライン版、パッケージ版(オンプレ版)は対象外になります。
※AIドリル…学習者の習熟度に応じてドリルパークの問題が出し分けられたり、復習や課題配信機能で個別最適化された問題が出題されたりします。
トップ画面の変更
先生・子どものトップ画面を、直感的に取り組みやすいデザインに変更いたします。
●先生画面
どんな問題が搭載されているのかがわかりやすくなり、課題を配信したり、学習状況を確認したりといった操作も迷わずできるようになります。
●子ども画面
どのドリルを解くか子ども自身が選択しやすくなります。さらに配信されている課題もひと目で把握できるようになります。
【中学1~3年生向け】
定期テスト対策ドリルの追加
中学1~3年生向けに定期テスト対策ドリルを新たに追加します。
教科書単元に沿った対策ドリルのため、テスト範囲にあわせて取り組むことが可能です。
目標レベル別で、身につけるべき力をしっかり定着させることができます。
さらに、英語・数学には通常の問題に加え、解き方を確認できる動画コンテンツも搭載しております。動画で要点を理解してから問題に取り組むことができるため、子どもが主体的に学びを進められます。
【小学3~6年生向け】英語AIドリルの追加
小学3~6年生向けに英語AIドリルが追加され、個別最適な学びを実現するAIドリルが小学校・中学校ともに5教科対応になります。
デジタルならではの「聞く」問題に加え、「読む」「書く」の3技能をバランスよくトレーニングできます。1つのドリルにつき5~10分程度で取り組める構成になっているので、スキマ時間に取り組むのもオススメです。
【中学1~3年生向け】
「暗記計算ドリル」 国理社 コンテンツ追加
中学1~3年生向けに朝学習やスキマ時間に活用しやすい「暗記計算ドリル」 に、国語・理科・社会が追加され、5教科対応になります。
※社会公民は中3のみ
1「覚える」、2「覚え直す」、3「確認する」というステップを踏むことができる問題構成となっており「忘れない仕組み」でしっかり身につきます。
今後もミライシードファンサイトで、リリース情報をお知らせします。
\これまでのアップデート情報はここから確認!/
ウェビナー情報のお知らせ
このたび、中学校の先生向けに、ドリルパークの「課題配信機能」を活用した実践例をご紹介する共有会を開催いたします。
「ドリルパークを今まで使う機会があまりなかった」「校内での取り組みがなかなか進まない」という先生方におすすめしたい30分間のウェビナーです!
みなさまお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。