【中学校の先生向け】
ドリルパーク課題配信 実践共有会
~今すぐできる使い方や校内での広め方のポイントがわかる!~
このたび、中学校の先生向けに、ドリルパークの「課題配信機能」を活用した実践例をご紹介する共有会を開催いたしました。
「ドリルパークを今まで使う機会があまりなかった」「校内での取り組みがなかなか進まない」という先生方におすすめしたい30分間のウェビナーとなっております。 ぜひご視聴ください!
プログラム内容
\中学校5教科の問題をそれぞれご紹介!/
■ドリルパーク課題配信機能&各教科の問題
課題配信を中学校で取り入れるメリットと、ドリルパークに搭載している教科ごとに問題のこだわりや特長をご紹介。
取り組ませたい問題が必ず見つかります。
\現場の先生のリアルをお届け!/
■ドリルパーク活用 実践共有
「どんな場面で使えばいいのか」「どう校内で広めたらよいか」などの先生方のお悩みに効く、すでにご実践いただいている先生方の体験談をお伝え。取り入れ方のコツなどがわかります。
\2025年春 大幅アップデート!/
■ドリルパーク新機能のお知らせ
2025年春に新機能のリリースを予定しております。トップ画面のデザイン刷新と新たなドリルコンテンツについて、ひと足先にご紹介。
<スピーカープロフィール>
実践例は下記の先生にご発表いただきました。
■関本 亮二先生
奈良県香芝市立香芝北中学校
授業(理科)を中心とした課題配信活用についてお話いただきました。
■百瀬 皆先生
東京都杉並区立杉森中学校
学習習慣をつける課題配信活用法や、
校内でのドリルパークの広め方のコツをご紹介いただきました。
こんな方におすすめです
・中学校での実践方法を知りたい先生
・ 改めてドリルパークについて知りたいと思っている先生
※ご紹介する問題や事例は中学校中心の内容となりますが、小学校の先生にご視聴いただいても問題ありません。
タイムライン
00:00 オープニング
00:21 本日のご案内
00:38 ドリルパークの概要・課題配信のメリット
10:35 中学校でのドリルパーク活用体験談 先生のご発表①
16:28 中学校でのドリルパーク活用体験談 先生のご発表②
23:29 ドリルパークの機能改訂情報
25:54 ミライシードからの耳より情報
※視聴時間:26分52秒