夏休みの宿題はドリルパークで! ~夏のオススメ活用法~
これまでドリルパークで課題を出してみようと思った時に、こんな体験をされたことはありませんか?
「何から手を付けてよいかわからない」
「活用の仕方がいまいちわからないな」
この記事では、長期休みならではの活用方法を使用機能とともにご紹介いたします。
① 夏休み前 問題を選んで課題を配信する
・夏休みに出す問題を選ぶ
・課題を配信する
② 夏休み中 課題の取り組み状況を確認する
・課題履歴確認を見る
・子どもとコミュニケーションをとる
③ 夏休み後 子どもの取り組み履歴を確認して授業に活かす
・夏休みの課題のクラス全体の正答率を見る
① 夏休み前 問題を選んで課題を配信する
●夏休みに出す問題を選ぶ
基礎学力の定着を図れる問題から高校入試問題まで、夏休みの課題に適した問題群を教科ごとにご紹介しております。こちらのページからご確認ください。
【小学校の先生向け】ドリルパーク夏休みオススメ問題特集
【中学校の先生向け】ドリルパーク夏休みオススメ問題特集
●課題を配信する
先生用メニューの「課題配信(ブラウザ版のみ)」から課題を配信することができます。
◆課題配信の詳しい使い方は操作動画をご覧ください。
② 夏休み中 課題の取り組み状況を確認する
●課題履歴確認を見る
先生用メニューの「課題履歴確認」から、子どもの課題の取り組み状況を確認することができます。
先生が出した課題の「実施状況」がグラフで表示され、カーソルを合わせるだけで子どもの取り組み状況がわかったり、「取組結果確認」から取組回数を確認することができたり、デジタルだからこそ子どもたちの課題への取り組みの様子が分かります。
●子どもとコミュニケーションをとる
実施状況にあわせて、先生は子どもにコメントを送ることができます。子どものモチベーションアップにもつながる配信機能もあわせてご活用ください。
◆コメント配信の詳しい使い方は操作動画をご覧ください。
③ 夏休み後 子どもの取り組み履歴を確認して授業に活かす
●夏休みの課題のクラス全体の正答率を見る
夏休み明けの授業では、子どもの取り組み履歴から正答率が低い問題を復習させるなど、2学期の授業開始に活かすことができます。
◆課題履歴の詳しい確認方法は操作動画をご覧ください。
授業開始後も、朝の隙間時間にねらいに合わせた問題を配信してみたり、単元終わりに学んだ内容を宿題として配信してみたり、長期休み以外でも日常的にドリルパークをご活用いただけます。
活用場面や操作について詳しい内容を記載しておりますので、ぜひこちらもご確認ください。
【ドリルパーク活用ガイド】 場面②課題に取り組ませる
使い方に迷う場合や、操作で不明点がある場合はお気軽に弊社ヘルプデスクにご連絡ください。
ミライシードお問い合わせ窓口 0120-301-013
【受付時間】 9:00~17:00 (土・日・祝日、お盆期間、年末年始を除く)