一覧に戻る

その他

2025年7月「ICTを活用した公開授業」のご案内

※本イベントは全国の小中学校の先生・教育委員会の皆様を対象とした教育関係者向けのイベントとなります。

全国の教育委員会・先生方より「他自治体での取り組み事例について情報収集を行いたい」といったお声を頂戴し、2025年7月にICTを活用した公開授業の開催が決定いたしました。
愛知県長久手市・北海道札幌市・埼玉県富士見市にてミライシードをはじめとしたICT活用した授業をご覧いただけます。
授業視察、事例発信、現地での情報交換およびネットワーキングを通じて、貴市・貴校でのICT活用について考えを深めていただく機会としてご活用いただけますと幸いです。


開催日程一覧(日程をクリックいただくと該当校の詳細にスクロールされます)


 【7月2日(水)】愛知県長久手市立南中学校


開催概要
■日時:2025年7月2日(水) 13:40~16:00
■場所:愛知県長久手市立南中学校
■主催:株式会社ベネッセコーポレーション
■イベントの内容:
①公開授業のご見学
 〇2年生 家庭科 松本 咲子 教諭(ミライシードAWARD2025 地域賞 東海 受賞)お取り組み記事はこちら 
 食問題について、オクリンクプラスを活用し、個人思考と協働的な対話を繰り返し考えを深める授業(予定)
 〇2年生 国語 米山 学志 教諭
 授業内容は決定次第更新いたします。

②ミライシードAWARD受賞事例および公開授業内容のご発表
 松本教諭より、ミライシードAWARD 地域賞(東海)を受賞された事例についてご発表いただきます。また、米山教諭・松本教諭より、当日公開いただいた授業の概要や校内でのICTの活用(オクリンクプラスやドリルパーク活用法)についてもご説明いただきます。

③事後検討会・情報交換会
 ご参加者様および授業者の先生を交えた事後検討会を実施いたします。授業実践や発表内容からの学びを共有した後、各自治体様でのお取り組みについて情報収集・情報交換を行っていただけます。

▼詳細リーフレットはこちら

▼お申し込みはこちらから


 【7月10日(木)】埼玉県富士見市立針ケ谷小学校


開催概要

■日時:2025年7月10日(木) 13:25~16:00(予定)
■場所:埼玉県富士見市立針ケ谷小学校
■主催:株式会社ベネッセコーポレーション
■イベントの内容:
ICTを活用し「子どもが自ら考え、学びをデザインする」授業を日々推進している針ヶ谷小学校様に公開授業をしていただきます。

①公開授業のご見学
 〇2年生算数 馬場 平均教諭
 〇2年生道徳 鈴木 哲史教諭
 〇6年生社会 川畑 那由昂教諭

②公開授業のお取り組み発表
3名の先生より、当日公開いただいた授業の概要や校内でのICTの活用(ドリルパークやオクリンクプラス活用法)についてご説明いただきます。

③事後検討会・情報交換会
ご参加者様および授業者の先生を交えた事後検討会を実施いたします。授業実践や発表内容からの学びを共有した後、各自治体様でのお取り組みについて情報収集・情報交換を行っていただけます。

▼お申し込みはこちらから




 【7月15日(火)】北海道札幌市立幌南小学校

開催概要

■日時:2025年7月15日(火) 13:10~16:15(予定)
■場所:北海道札幌市立幌南小学校
■主催:株式会社ベネッセコーポレーション
■イベントの内容:

①公開授業のご見学
 〇5年生国語 守屋 洋佑教諭(ミライシードAWARD2025 地域賞 北海道 受賞)お取り組み記事はこちら 
 〇4年生体育 梅村 拓未教諭
 〇5年生道徳 高田 正矩教諭

②公開授業のお取り組み発表
守屋教諭より、ミライシードAWARD 地域賞(北海道)を受賞された事例についてご発表いただきます。また、梅村教諭、高田教諭、守屋教諭より当日公開いただいた授業の概要や校内でのICTの活用(テストパークやオクリンクプラス活用法)についてもご説明いただきます。

③事後検討会・情報交換会
ご参加者様および授業者の先生を交えた事後検討会を実施いたします。授業実践や発表内容からの学びを共有した後、各自治体様でのお取り組みについて情報収集・情報交換を行っていただけます。


▼お申し込みはこちらから



たくさんの教育委員会の皆様、先生方のご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。 


  • イベント