一覧に戻る

その他

新年度から有効活用できるドリルパークの活用法をご紹介 !

いよいよ新年度の始まりを迎えるこの時期に、4月から使えるドリルパークの活用法をご紹介します。ドリルパークで前学年の復習を行い、基礎を固めてスムーズに新しい学びに取り組む準備を整えませんか?

この活用法のメリット

・ 前学年の問題でも印刷などの手間を省いて、ドリルパークの問題を選択するだけで子どもたちへ出題できる!
取り組み結果をデータとして確認できるので、子どものつまずきが分かり、授業の中でもう一度復習として取り入れられる!

活用場面

・新しい単元に入る授業の冒頭5分で、前学年の復習として取り組ませる
・週末の宿題として、家庭学習で復習に取り組ませる

使い方

出題したいドリルを選んで、課題配信機能で配信します。
※年度更新を終えてから課題配信をされることをおすすめいたします。詳細はこちらをご確認ください。

先生画面のトップページから出題したいドリルを探します。画面左上から前学年のドリルを選択できます。

先生はドリルの「問題一覧」をタップすると出題内容を確認できます。

② 出題したい問題が見つかったら、画面右上にある「課題配信(ブラウザ版)」をタップして起動します。

「全員に同じ問題を配信」もしくは「個別最適の問題を配信」いずれかを選択します。
※違いについてはこちらをご確認ください。

単元の「まとめ問題」「応用ドリル」を出題することで、効率よく復習することができます。

③ 子どもが取り組んだ後は、「課題履歴確認」で取組結果を確認します。
正誤状況や正答率がひと目でわかるため、どの単元の問題につまずいている子どもが多いのか簡単に把握することができます。このデータを確認することで、授業の中で復習としてもう一度取り上げてみるなど日々の指導に生かせます。



サポートコンテンツのご紹介


活用方法を改めて確認したい先生向けの専用ページです。効果的な活用法やステップを具体的にご案内しております。



今回ご紹介した課題配信に関する操作を動画で確認できます。



ドリルパークではより使いやすくなるようアップデートを重ねています。2024年度に実施されたアップデート内容はこちらかご確認ください。

【中学校の先生向け!】
ウェビナーアーカイブ動画のご紹介

多くの先生方にご参加いただいた課題配信機能に関するウェビナーのアーカイブ動画を公開しています。
課題配信機能のメリットや、現場の先生の活用体験談をお伝えしていますので是非ご確認ください!

■課題配信活用ウェビナー
数学・英語の先生向けのウェビナーです。数学・英語のコンテンツのご紹介や活用のポイントを現場の先生からお話いただきました。明日取り組ませてみたい数学・英語の問題が見つかります!



■課題配信実践共有会
ドリルパークに搭載している教科ごとに問題のこだわりや特長をご紹介しています。また校内での広げ方のコツを現場の先生からお話していただきました。取り入れ方のコツなどがわかります!



お役立ち情報をお届けします!

活用事例や新着情報など、役立つ情報を定期的に配信中です。

【お友だち追加はこちらから】

友だち追加
  • お役立ち情報
  • ドリルパーク