一覧に戻る

オクリンク

立ち幅跳びの練習

立ち幅跳び

八幡市立中央小学校 水谷智明先生

水谷先生から一言:
様々な種目の練習にも応用できる、動画を貼り付けたフローチャートの活用方法をご紹介します。

活用場面・活用背景
立ち幅跳びの個別練習

児童はこれまで各種目の練習をおこなうとき、教員のアドバイスなしでは、どんな練習をしたほうがよいのか一人では判断できませんでした。児童一人一人が個別最適な練習を進めていくために、フローチャートとお手本動画を組み合わせた方法を考えました。

How to
フローチャートとお手本動画で個別最適化

教員は児童に、自分がやったほうがよい練習を自分で選べるようなフローチャートと、それぞれの練習のお手本動画を載せたカードを作成して送ります。

「できる・できない」で判断できる簡単なフローチャートを作成

 児童はフローチャートを使って自分で練習を選択します。練習の様子は児童同士で撮影をし、撮影した動画を見て振り返りながら、さらに練習を進めていきます。
 
授業の終わりには、振り返りと撮影した動画を貼り付けた2枚のカードを提出BOXに提出します。

教員は授業後に子どもたちの練習の様子を確認します。「すべての提出物を子どもに公開」をオンにすることで、児童同士で練習の成果を見合うこともできます。
また、同じ時間割の中に複数の提出BOXを作って日付ごとに分ければ、成長の過程を追っていくことも可能になります。

1つの時間割のなかで、提出BOXを分けて記録を管理

取り組みの結果
児童一人一人が自分に合った練習に取り組めるように

動画で自分の姿を客観的に見ることで、児童は練習メニューを自分で選び、最適な練習を個別におこなうことができました。提出BOX上で他の子の練習動画を見ながらお互いを褒め合うことで、以前より学習意欲も向上したように感じられます。

また、教員は動画で一人一人の練習の様子をしっかり見られるので、次の授業への課題も発見しやすくなりました。


詳しい授業内容や、ダイジェスト動画を『VIEW next OLINE』でも紹介しています。
よろしければご覧ください。
https://view-next.benesse.jp/view/web-board/article11626/?s_oid=mf01#


  • 小学2年
  • 体育・保健体育
  • オクリンク
  • 授業内での活用
  • ポートフォリオ
  • 個別最適化