一覧に戻る

オクリンク

物語づくり

上野原市立島田小学校 菅瀬英先生

菅瀬先生から一言:
文章を書くことが苦手な児童も、楽しく取り組むことができる活動です。

活用場面・活用背景
物語文の創作

物語文を書かせると、文章は書けても途中で話の流れが崩れてしまう児童が多いことに課題を感じていました。そこで、宝島の地図を見ながら物語文を創作するという活動の中で、オクリンクのカードの色を場面ごとに分けることによって、物語の展開を組み立てやすくする方法を考えました。

How to
場面ごとにカードを分けて、全体構成を意識させる

教員は、「登場人物紹介」や「導入」、「事件の発生」「事件の解決」といった物語の場面ごとに異なる色を付けたカードを作成します。

場面ごと色分けすることで、構成を意識するように

 児童が参考にできるようそれぞれ例文を記入し、1つにつなげて児童に送ります。なお、カードには「気持ちが伝わる言葉や表現や会話文」といった、評価のポイントも示しておきます。

参考例を1つにつなげて児童に配信する

児童は教員が作ったカードの例文をもとに、自分でオリジナルの物語を書き、出来上がったら提出BOXに提出します。

実際に児童が書いた物語のカードの一部

教員は提出BOXの「すべての提出物を子どもに公開」をONにして、児童同士がお互いの作品を鑑賞できるようにします。
児童は友だちの作品を読んだら、黒板にその児童の名前と、より良くなるための改善点を書き出します。それを見た本人は推敲を重ね、再度提出BOXに提出します。

提出BOXでお互いの作品を読み合い、アドバイスを送る

取り組みの結果
児童同士で推敲し合うことで、より良い文章に

提出BOXの中で友だちの作品を読み合うことが出来るため、児童たちはお互いにコメントし合いながら自分の作品の推敲を重ね、納得するまで粘り強く創作に向き合うことができました。

また、児童たちは紙に文章を書かせると、消して直すという行為にやや抵抗を抱きますが、デジタルなら簡単に修正ができるため、より良い文章を書くために何度も推敲するようになった姿が印象的でした。



  • 小学3年
  • 国語
  • オクリンク
  • 授業内での活用
  • 意見交流