一覧に戻る

オクリンク

行事の振り返りの蓄積による自己成長

過去の自分を振り返る

練馬区立仲町小学校 青木秀夫先生

青木先生から一言:
行事の振り返りをオクリンクで行うことにより提出からチェックまでのやりとりがとても簡単になりました。また1つのボード内に行事の振り返りを蓄積することで、以前の振り返り内容をすぐに見返すことができるようになります。5分ほどの事前準備で行うことができるため、手間なく蓄積ができます。

活用場面・活用背景
行事の振り返り

行事の振り返りをオクリンクで行っています。以前プリントで振り返りを行っていた際は、紛失や1度提出したものを見返さない点が課題でした。オクリンクで振り返りを蓄積することで紛失がなくなったのはもちろんのこと、子どもたちは自然に以前の行事の振り返りを見返すようになり、自分の成長や変化を感じられるようになりました。

How to
カードに振り返りを記入し、ボードを次の行事の振り返り日に移動

オクリンク上に「行事の振り返り」という授業(ボード)を作成し、このボードに行事ごとの振り返りを蓄積していきます。また、行事内で先生が撮影した複数枚の写真つき振り返りカードを作成し、子どもたちに送ります。

行事の写真つき振り返りカード


行事が終わると子どもたちはこのカードに一番いいなと思った写真1枚を貼りつけて振り返りを記入します。記入ができた子から提出BOXにカードを提出し、友達の振り返りにも目を通していきます。子どもたちは友達の振り返りを読むことで新たな気づきや自分とは異なる観点を知ることができます。

提出BOXに振り返りを記入したカードを提出


その後、よく書けている子を指名しクラス全体向けに発表してもらいます。

1つの行事の振り返りが終わったら、オクリンクの時間割画面で「行事の振り返り」のボードを次の行事の振り返りを行う日へ移動し、次の行事のときも同じように振り返りを実施します。そうすることで1つのボードの中で通年の行事の振り返りを蓄積することができます。

「行事の振り返り」のボードを次の実施日へ移動

取り組みの結果
新たな気づきを得ながら振り返りをたくさん記入するように

行事の振り返りを蓄積することで、以前の自分の記入内容を見返す子どもが増えました。見返すようになると、前回の文字数を超えようというモチベーションも生まれ、振り返りをたくさん記入する子が増えています。そして以前の自分と比較して自分の中の考えの変化や、できることが増えていることに気づけるようになりました。またオクリンクで提出することにより友達の意見もすぐに見ることができるため、新たな発見へとつながっています。



  • 小学4年
  • 小学校全学年
  • 特別活動・学級活動
  • オクリンク
  • 学級活動

関連コンテンツ