実践操作体験付き!『子ども主体の授業をつくる』 オンライン研修会開催のお知らせ

2023年8月より、より実践的な操作体験ができる
オンライン研修会を開催します!
こんな先生におすすめ
・もっと子ども主体の授業実践がしたい
・子ども主体となる発問や声かけを実践したい
・ミライシードの初心者研修よりも応用的な使い方が知りたい
研修会プログラム(オクリンク)
①分類と比較による思考の整理
・操作体験(提出BOX・ボードの使い方)
声かけをする前の授業内での思考整理の仕方をご説明します
②相互交流・相互比較と学びの蓄積
・操作体験(送り合い・提出BOX)
実際にカードを送り合ったり、学びを蓄積していく提出BOXの
使い方等をご説明します
③応用操作ポイント
・授業準備のポイント
・子ども主体になる声かけのポイント
研修会プログラム(ムーブノート)
①拍手コメント機能
・拍手の視点設定と声かけ事例
②集計機能(スタンプ集計・選択肢集計・キーワード集計)
・スタンプ集計の領域の設定の仕方等、操作体験あり
③広場(グループ機能等)
・操作体験(集計)
・操作体験(広場)
・授業準備のポイント
・子ども主体になる声かけのポイント
ご参加方法
遠隔会議システム『Zoom』を使用します。
ご参加用のURLはお申し込みいただいたあとにお送りするメールにてご案内いたします。
ご都合の良い日時をご確認のうえお申し込みください。
上記ご参加いただけない方はアーカイブ動画もご用意しております。
00:00 オープニング
01:24 はじめに(ミライシードへログイン)
03:01 分類と比較/提出BOX・ボード
10:21 相互交流・相互評価と学びの蓄積/送り合い・提出BOX
17:00 模擬授業:送り合い
25:12 さいごに
00:00 オープニング
01:41 はじめに(ミライシードへログイン)
03:21 相互交流・相互評価/拍手・コメント
07:04 子どもの意見の練り上げ/集計機能
11:23 子どもの学びを広げて深める/広場
25:36 さいごに
2024年2月7日(水)16:00~16:45
2024年2月8日(木)16:00~16:45
2024年2月15日(木)16:00~16:45