一覧に戻る

その他

いっしょに伸ばそう!ミライの芽/第4回 夏休み直前!クラスで盛り上がり、子どもたちを休みに送り出そう

全国の先生方、成績・所見お疲れ様でした。
とはいえ、最近では2学期制の学校で通知表はこの時期ではない方や、3学期制だけれども面談に通知表を替える学校も多くなってきているかと思います。
どちらにせよ、もうすぐで夏休みです。
 
あと1週間程度で夏休みの学校が多いと思いますので、休み前にしておくといいことをお伝えできればと思います。

お楽しみ会を企画

まずは、夏休み前のお楽しみ会は企画されていますか?
ぜひ、時間を確保してあげて、子どもたちが中心になるお楽しみ会ができるといいなと思います。
お楽しみ会といえば、「クラス遊び!」でもよいのですが、できれば少し準備が必要で、終わった後に達成感のあるようなものになるとよいですね。
例えば出し物形式。
 クイズや手品、お笑いもよいですし、
 特技発表として、ピアノやなわとび、ダンスなどを披露してもらうのもよいでしょう。
 お互いのことを知るすてきな時間になることと思います。
 

ミライシードを利用

ただ、サッカーやバスケットボールなどは教室で披露することができません。
また、バイオリンなど高価な楽器は持って来られないからできないなんてこともあるでしょう。
そんな時は、オクリンクやムーブノートを使ってみましょう。
家に持ち帰ったタブレット端末で短い動画をとってもらい、それをオクリンクやムーブノートで共有してもらいます。
 
「プログラム○番。サッカーです。○○さんお願いします」
「ぼくは、リフティングが○○回できるようになりました。動画を見てください。」
 
動画を見た後は、ムーブノートのコメントを書き合ってプレゼントするなんてこともよいかと思います。
今までのお楽しみ会にタブレット端末が加わった今、いろいろなことができそうですね。
ぜひタブレット端末を活用したお楽しみ会にも挑戦してみてください。
 

ムーブノートの活用方法

最後にもう一つ。
私が担任時代にしていたおすすめのムーブノートの使い方があります。
ずばり!「夏休み暑中見舞い大作戦!」です。
やり方は簡単です。
 
1 夏休みのある日に、時間割にムーブノートの授業をつくる。
 
2 そこに暑中見舞いを用意しておく
3 当日に「授業を開始」ボタンを押し、見られるようにする。
 

夏休み中でもタブレット上で子どもたちが集まることができます。
今回の使い方であれば、たとえ子どもたちがムーブノートを見ることを忘れていても大丈夫。自由参加で気軽に実施できます。
 
 夏休みまで残り1週間程度。
 忙しくてなかなかミライシードを使えなかった先生方もいらっしゃると思います。
 それでも大丈夫。今からでも間に合います。
 夏休みまでに使って、9月からの活用に繋げていきましょう。
 
【執筆者プロフィール】

庄子寛之
元・東京都公立小学校 指導教諭
現・ベネッセ教育総合研究所 教育イノベーションセンター 研究員

  • コラム