感染予防対応下でのミライシードのオススメ活用法
新型コロナウイルス感染予防対策のため、学校での授業や活動の内容、そこでの子どもたち同士の交流方法に悩まれている先生方も多いかと思います。
「毎朝の体調確認はどうしよう…」、「宿題はどうやって管理しよう…」、「授業での対話活動はどこまでやっていいのだろう…」といった不安を抱える先生方におすすめのミライシードの活用方法をご紹介いたします。ぜひ周りの先生方と共有しながらご活用ください。
ムーブノート・オクリンクで健康チェック
ムーブノートやオクリンクを活用することで、子ども一人ひとりの心と体の健康チェックが簡単にできる方法をご紹介します。
下記の記事リンクからご確認ください。
心と体の状態を確認できる健康チェック法
ドリルパークで課題を配信・取り組みを確認
ドリルパークならプリントを用意する必要がなく、パパっと課題を配信できます。さらに子どもたちの取り組み状況も把握でき、一人ひとりにコメントを送ることもできます。
下記の記事リンクからご確認ください。
感染予防対応下で役立つ宿題配信
ムーブノートで密を避けた意見交流
なるべく会話が控えられている今、これまでの授業のように子どもたちが積極的に対話的な活動をおこなうことは難しいですよね。そんなときにオススメなのがムーブノートです。
ムーブノートを使えば、子どもたちがカード上で自由に考えを表現し、それをクラス全員で共有することで授業内での密を避けながら意見交流をおこなうことができます。
下記の記事リンクからご確認ください。
密を避けた意見交流