2025年4月1日、「テストパーク」リリース。
先生方の働き方改革と子どもたちの学力向上を支援します。
2025年4月1日、ミライシードの新アプリ「テストパーク」をリリースいたします。
テストパークは、教科書の主要単元の確認テストを収録したCBT(Computer Based Testing)システムです。
効率的に採点ができる機能や、問題/単元・個人/クラスごとの得点率をすぐに算出できる機能など、デジタルテストならではの機能を搭載。先生のテストにおける負荷軽減とともに、子どものテスト後の復習効果の最大化を図り、学力向上につなげます。
今回は、「テストパーク」の主な特徴および今後のリリース情報、ご活用いただいた学校の声をお伝えいたします。
※各小中学校へのテストパークの導入時期については各教育委員会様と調整のうえでのリリースとなります。
自治体により導入時期が異なりますのであらかじめご了承ください。
テストパークの主な特徴
主要教科書×全単元の確認テストを収録。観点別に学力を測定できる。
主要教科書の全単元で観点別に学力を測定できるテストを収録しております。 豊富な回答形式で、知識・技能の定着を確認する問題から、思考力を測定する問題までバランスよく出題するため、観点別に学力を測定できます。
自動採点&設問毎採点で採点時間を圧倒的に短縮できる。
8割以上の問題が自動採点対象であるため、丸付けの時間を大幅に圧縮できます。
※2025年2月時点
※テストパーク利用教員を対象とした自社調査より
また、採点が必要な問題も設問ごとの採点機能やショートカット機能などで、効率よく採点できます。もちろん部分点付けも可能です。
学校ならではの安心快適さにこだわった解答体験
テストパークは、事前に問題をダウンロードする仕組みを採用しております。
そのため、万が一テスト中にネットワークが切れても問題なく解き続けることができます。
また、別画面を開いたり、開発者ツールを使ったりすると、先生に不正通知が送られるため、不正行為も抑止できます。
さらに、読み書きに困難を抱える子や外国にルーツを持つ子でも正しく学力を測定できるよう、個別にルビの出し分けを設定することも可能です。
テスト実施後、すぐに返却・振り返りができる
テストパークでは、最短テストを実施した授業内での返却が可能です。
記憶が新しいうちに間違えた箇所を把握し、振り返ることで知識の定着に繋がります。
※2025年2月時点
※テストパーク利用教員を対象とした自社調査より
また、問題の模範解答は、設問とセットで1問ずつ表示されます。
苦手な箇所や間違えた問題の模範解答をそれぞれ確認・解き直しすることで、復習効果を高め、苦手の克服に繋げます。
問題/単元・個人/クラス 単位で得意や苦手がわかる
実施したテストの結果は教科ごとに一覧で表示されます。観点別の得点率や子どもの受験状況もひと目で分かるため、成績処理の手間が効率化できます。結果はCSV出力も可能です。
今後のリリース情報
■対応教科を順次拡大
テストパークは、2025年度から2026年度にかけて順次対応教科を拡大いたします。 利用できる教科については、以下になります。
2025年4月1日:小4~6 算数・理科・社会、中2 理科・社会
2025年5月末:中2 英語
2025年6月末:小4~6 国語、中1~3 数学
※中1~3 数学につきましては、学期ごと順次リリース予定であり、全単元一括のリリースではございません。
詳細は下記をご確認ください。
■自作機能(①新規作成 / ②既存テストをカスタマイズ)
2025年度中には、「新規作成機能」と「既存テストのカスタマイズ機能」の2種類をリリース予定です。
「新規作成機能」では、先生や学校オリジナルの問題を作成することができます。こちらでは、記述も含め様々な解答形式を選択可能です。
また、「既存テストのカスタマイズ機能」では、すでにテストパークに登録されているテストから問題を選択することができます。これらの機能を組み合わせることで、先生方の狙いに合ったテスト実施を可能にします。
ご利用いただいている学校のお声
最後に、今年度テストパークをモニターとしてご活用いただいた先生方の実際のお声をご紹介します。
先生方の働き方改革と子どもたちの学力向上を支援する、テストパークにぜひご期待ください。