一覧に戻る

その他

東北初のエリアミーティング開催!ミライシード実践共有会
~第1回東北エリアミーティング実施レポート~

東北地区初のエリアミーティングが11月22日(金)に開催されました! ご登壇いただいたのはミライシードDXエデュケーターの東北地区第1号、第2号の青森市立佃中学校安部慎也先生と、いわき市教育委員会吉田良平先生。アドバイザーには八戸市立江陽小学校の石井一二三先生をお招きし、青森・福島から“おらがまち”の事例をご発信いただきました。

【イベントレポート】
会は青森出身の弊社東北エリア担当の徳田のオープニングからスタートし、今年度授業見学をさせていただいた、いわき市立平第三小学校と寒河江市立白岩小学校のオクリンクプラスの活用事例をご紹介しました。

最初のご発信は吉田先生から。
「中学校社会科における相互評価の効率化と表現力の育成」と題して、オクリンクを活用した取り組みをご紹介いただきました。中学3年社会科、「持続可能な社会の実現」の単元において、SDGsについて1つのテーマを選び自分で考えをシートにまとめた後、相互評価する取り組みです。
吉田先生は“自家製”相互評価シートを活用。実際に先生がシートを送る操作と受け取った生徒が評価を記入し結果を送る操作について、一連の動画でご説明いただきました。

本年度からいわき市の教育委員会にて指導係&ICT推進教育係をご担当されている吉田先生。各校での授業をご覧になる中で、児童生徒がオクリンクプラスでのコメントやリアクションを行う様子にご注目されています。ICTを「とりあえず使ってみよう」のフェーズを終えたいわき市において、「効果的」な相互評価の在り方を研究していきたいとのことでした。
今後の吉田先生やいわき市の先生方の発展的な取り組みに期待が高まるご発信でした。

続いては東北地区のミライシードDXエデュケーター第1号の安部先生。
安部先生からはドリルパークをご活用いただいた授業の事例をご発信いただきました。中学1年理科、「水溶液の性質」の単元において、ドリルパークで反転学習を行い、わからなかった問題を授業中に生徒同士で教え合うというお取り組みです。
ご発信内容ももちろんのことながら、ご参加の先生とチャットを利用してコミュニケーションを取っていただきながら進めていただき、とても参加しやすい雰囲気をつくっていただきました。

安部先生はAI型デジタルドリルの活用ポイントを下記のように整理してご提示くださいました。



AIによる適切なフィードバックや、リアルタイムでの進捗状況の可視化などのメリットを解説していただきました。

そしてドリルパークを利用した授業の風景をご紹介。



個人で取り組む生徒、同じ画面を見て教え合っている生徒、ホワイトボードで話し合っている生徒などいろんなシーンが見られます。
安部先生の授業ではドリルパークを解いてわからない問題が出たときは、生徒間で教え合いをしているとのことですが、生徒たちが「勝手に」話し合っているそうです。そのため、手前では着席して教え合う生徒がいる一方、ホワイトボードを前に一緒に考え合う姿も自然に発生しているとのことでした。



感想共有の時間を経て、最後はアドバイザーの八戸市立江陽小学校石井先生からご講評をいただきました。
吉田先生、安部先生の事例からの学びをわかりやすく解説していただき、いい夫婦の日にちなんだエールをご参加の先生方にお送りいただきました。



初の東北地区でのミーティングは終始温かな雰囲気で進みました。今後も東北の輪が広がり、素晴らしい活動実践を共有し合える場を創っていければと思います。

  • イベント
  • エリアコミュニティ