一覧に戻る

その他

【6月開催】エリアコミュニティ開催のお知らせ

この度対象のエリアを中心に、ICTの活用方法をシェア・相談し合う、エリアコミュニティを開催いたします! 6月に開催するのは北陸九州の2エリアとなっております。ミライシードの活用やICTの活用についてご興味のある先生方は、ぜひご参加ください!


▼▼お申し込みはこちら▼▼
●北陸エリアコミュニティ(6月7日(金) Zoom開催)
こちら

●九州エリアコミュニティ(6月28日(金) Zoom開催)
こちらへ 


「エリアコミュニティ」でできること

①仲間に出逢える!
同じエリア内の他校の先生と交流することが出来ます。

②実践事例を知ることができる!
ミライシードなどのICTを活用した様々な実践事例を実践者から直接聞くことが出来ます。実践事例を発信する側、学ぶ側、どちらでも参加が出来ます。

③本質的な「学び」を追求する!
大学教授など有識者の先生に参加いただき、先生方の実践事例をもとに子どもたちの学びに有効だったか?など、より本質的な議論を進めます。授業力を高めたい、有識者の先生方に相談をしたい、という先生には是非おすすめです。
 
 
ご参加要件
以下、①②の2つに当てはまる方は是非ご参加ください。
①該当エリアの小中学校の先生
②活動にあたって、上記を大切にしてくださる先生
※ミライシード未導入校の先生であってもご参加は可能です。
ミライシードをお貸出しさせていただきます。 


開催要項
●北陸エリアコミュニティ
【テーマ】ムーブノートで行う協働学習
【日程】2024/6/7 18時~19時
【場所】オンライン会議システムZoom
【内容】今年度の北陸エリアコミュニティはコーディネーターに富山大学 林 誠一先生をお迎え。これからの協働学習についてアットホームに交流しながら学ぶ場を目指します!第1回6/7はムーブノートを使った具体的な授業の実践を石川県白山市立中学に勤務されている浅見先生にご発表いただき、その実践を参考に日々の協働学習をパワーアップするポイントについて意見交流したいと思います!
【申し込みフォーム】
こちら
 
●九州エリアコミュニティ
【テーマ】ICT、どんな使い方してる?
【日程】2024/6/28(金) 19時~20時
【場所】オンライン会議システムZoom
【内容】先生方の強いご要望にお応えし本年度からは九州でもエリアコミュニティを開催!第1回6/28は日々のICTの活用について、ミライシードの活用事例をご紹介しながら意見交流していきたいと思います!司会進行役に長崎県佐々町立口石小学校の津田信先生と熊本大学教育学部附属小学校の吉田沙也加先生をお迎えし、楽しく九州らしい会を目指します!
【申し込みフォーム】
こちら
 
お申込みに当たっては、業務用メールアドレスをご用意ください。

一緒に新しい学びを探求してくださる、たくさんの先生方のご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。



  • イベント
  • エリアコミュニティ